正月料理

正月料理

小豆がゆ

正月も終わりです。。。 昨日は15日で、小正月。 ちょっと前までは、小正月と成人の日と重なっていたりして お正月、第二の連休でした。 その小正月にいただくのが「小豆がゆ」です。 小豆は煮ました。。。 本来のおかゆは、お米か...
正月料理

鏡開きはお汁粉

1月11日は鏡開き 今日は1月11日、鏡開き。 お供えしていた鏡餅を下げていただくという習慣です。 単に食べるだけではなくて 鏡餅を開くことで、年神様をお送りするという意味合いもあります。 本来であれば、鏡餅は割っていただき...
正月料理

七草がゆ

今日は7日、七草がゆ 今日は1月7日です。 七草がゆを朝いただくことで一年間の無病息災を祈願するという日。 また、正月の飲食を整えるために おかゆをいただくという意味もあります。 まあ、いまは儀礼的な意味合いが大きいのですが。 ...
雑記

お雑煮と三日とろろ

3ヶ日の朝は何をいただきますか? 正月三が日の朝は、何をいただきますか? これは地方やご家庭によって違いがあるので 調べてみると結構面白いかも知れませんね。 元旦はお雑煮、では2日、3日は。。。 私の家の場合です。 元旦はお雑煮をいた...
おせち料理

おせち料理すべて完成しました

最後は」田舎風煮しめ 今日は昨日作る予定だった「田舎風煮しめ」を作りました。 これで今年のおせち料理もすべて終了となります。 「田舎風煮しめ」侮れない美味しさ 「田舎風煮しめ」を作る前に、 昨日作った「とりつくね」ですが、少しタレが薄か...
おせち料理

おせち料理、本日は2品作りました

おせち料理「とりつくね」「海老の含ませ」 本日のおせち料理作りは2品でした。 作ったのは「とりつくね」と「海老の含ませ」です。 実はもうい1品作る予定だったのですが、 本日は時間が取れず明日に持ち込みます。 「とりつくね」と「海老...
おせち料理

おせち料理作り順調に進んでます

おせち料理作り、佳境に入っています 26日よりスタートした今年のおせち料理作り。 本日29日は時間が朝からとれたのでだいぶ進みました。 台所に、黒豆を煮る香りや出しの香りが漂っていて まさに年末という感じになってきました。 一応完...
おせち料理

おせち料理作りをスタートしました

毎年恒例の料理作り・一大イベントスタートです。 昨日、26日より料理作りの一大イベントであるおせち料理作りをはじめました。 午前中に何をつくるか?料理を決めて 午後は現時点で購入できるものを中心に買ってきました。 はじめはいつも「黒...
料理関連の話題

おせち料理、何を作るか??

「欲望おせち」がSNS上で話題を集めている?? いまSNS上で「欲望おせち」が話題を集めているらしい・・・。 実は、今朝のNHKの朝の番組を観て初めて知りました。 「欲望おせち」というのは、潮井エムコさんという方が 友達と一緒に年...
アーカイブス

お雑煮・正月料理

新年一番最初に作られるケースが高い料理「お雑煮」。家庭ごとに違う、ある意味「究極の家庭料理」。にも拘わらず、多くの場合ほぼ年に一度しか作ってもらえない・・・そんな運命を持っている料理「お雑煮」について。