お汁粉と小豆がゆで1月の行事食も終わりです
正月には、いわゆる「行事食」がいろいろあります。ちなみに「行事食」とは、祭事や季節の節目に食べる料理や食のことです。
お正月は「おせち料理」に始まって「お雑煮」「三日とろろ」「七草がゆ」「鏡餅のお汁粉」そして「小豆がゆ」。。。
まあ、祭事的な意味合いはとりあえず置いておいて、私の場合は、節目として食べることで気持ちがとても良く、元気になる感じ…そう縁起が良い感じがするので、家族も巻き込んで作って食べます。
1月7日に「七草がゆ」を食べた後は、11日の鏡開きに「お汁粉」を作って食べました。
「お汁粉」も「小豆」を煮て柔らかくしたところに、出来合いの「あんこ」を入れて作ります。もし甘味が足りなけれな砂糖を足す感じです。
当然ながら、出来合いの「あんこ」はしっかりと甘味が「小豆」についています。それに対して、自分で煮た「小豆」は、ほとんど甘味が入っていません。
そのために、適度な甘さと「小豆」本来の味わいと豆感があり、ちょうど良い塩梅になります。
さらに、今回の「お餅」は、お供えセットに入っていたパックされた「お餅」ですが、「丸餅」が入っていました。
それで作ったのがこんな感じの「お汁粉」。
そして1月15日は小正月(と言われていました)。そこで食べるのが「小豆がゆ」。
「小豆」を煮たときに、甘味をつけないで少しストックしてあったものを入れました。
「お餅」を入れて、砂糖をお好みでかけていただきます。
これで1月の行事食は一応終了です。
次は「節分」。
とりあえず「大豆」を買ってきたので、フライパンで炒って「煎り豆」を作る予定です。
そして「恵方巻」。これについては…私の中での歴史がまったく薄いので、どうしようか検討中です。
と言うことで・・・
料理、特に味はいたってパーソナルなもの。自分が美味しいと感じるものが、値段や食材に関係なく一番美味しい。。。
本日もご覧いただきましてありがとうございました。
★座和 庵(ざわ・あん)
コメント