雑記 お好み焼き、チャーハン、白いご飯 白いご飯にお好み焼き お好み焼きは、手軽なので結構な頻度で食べることがあります。 我が家の場合は、お好み焼き自体が主食であり 主菜であるという感じで食べます。 ですから、白いご飯は食べないことが多いです。 「お好み焼きはおか... 2023.03.23 雑記
日々の家庭料理 牡蠣の混ぜごはん 牡蠣とご飯は別々に炊く 牡蠣を使った料理で外せないのが「牡蠣ごはん」。 よくあるのが、牡蠣をあらかじめ一緒に入れて ご飯を炊く、いわゆる「炊き込みご飯」。 でも、牡蠣の場合は火を入れすぎることで 縮んだり、固くなったりします... 2023.02.09 日々の家庭料理
雑記 節分の「豆」は手作りがいい 恵方巻は買ったけど「豆」は手作りしました 近年の節分は「豆まき」というよりはすっかり 「恵方巻の日」になっている感がありますね。 そうは言っても、毎年太巻きを作って それに乗っかている自分もいますが。。。 ちなみに昨年はこん... 2023.02.05 雑記
正月料理 小豆がゆ 正月も終わりです。。。 昨日は15日で、小正月。 ちょっと前までは、小正月と成人の日と重なっていたりして お正月、第二の連休でした。 その小正月にいただくのが「小豆がゆ」です。 小豆は煮ました。。。 本来のおかゆは、お米か... 2023.01.16 正月料理
正月料理 鏡開きはお汁粉 1月11日は鏡開き 今日は1月11日、鏡開き。 お供えしていた鏡餅を下げていただくという習慣です。 単に食べるだけではなくて 鏡餅を開くことで、年神様をお送りするという意味合いもあります。 本来であれば、鏡餅は割っていただき... 2023.01.11 正月料理
正月料理 七草がゆ 今日は7日、七草がゆ 今日は1月7日です。 七草がゆを朝いただくことで一年間の無病息災を祈願するという日。 また、正月の飲食を整えるために おかゆをいただくという意味もあります。 まあ、いまは儀礼的な意味合いが大きいのですが。 ... 2023.01.07 正月料理
雑記 お雑煮と三日とろろ 3ヶ日の朝は何をいただきますか? 正月三が日の朝は、何をいただきますか? これは地方やご家庭によって違いがあるので 調べてみると結構面白いかも知れませんね。 元旦はお雑煮、では2日、3日は。。。 私の家の場合です。 元旦はお雑煮をいた... 2023.01.04 雑記
雑記 あけましておめでとうございます おせち料理・お重詰めできました あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 今年のおせち料理です 昨年末より作ってきた「おせち料理」。 本日お重に詰めて完成となりました。 今年は、2つの重に詰めましたが、 ... 2023.01.01 雑記
おせち料理 おせち料理すべて完成しました 最後は」田舎風煮しめ 今日は昨日作る予定だった「田舎風煮しめ」を作りました。 これで今年のおせち料理もすべて終了となります。 「田舎風煮しめ」侮れない美味しさ 「田舎風煮しめ」を作る前に、 昨日作った「とりつくね」ですが、少しタレが薄か... 2022.12.31 おせち料理
おせち料理 おせち料理、本日は2品作りました おせち料理「とりつくね」「海老の含ませ」 本日のおせち料理作りは2品でした。 作ったのは「とりつくね」と「海老の含ませ」です。 実はもうい1品作る予定だったのですが、 本日は時間が取れず明日に持ち込みます。 「とりつくね」と「海老... 2022.12.30 おせち料理