正月料理

鏡開きはお汁粉

1月11日は鏡開き 今日は1月11日、鏡開き。 お供えしていた鏡餅を下げていただくという習慣です。 単に食べるだけではなくて 鏡餅を開くことで、年神様をお送りするという意味合いもあります。 本来であ...
日々の家庭料理

家庭料理の醍醐味とは?

冷蔵庫にあるもので料理 私の家の話です。 商いをしている関係で日々の昼食は朝まとめて作っています。 そして、時間があいた人から食べるというスタイル。 さらに夕食は主菜を一品加えて 朝作ったものを副菜としてい...
日々の家庭料理

白菜と鮭のみそバターフライパン蒸し

白菜と鮭は相性がよい 日々の家庭料理。 今回は「白菜と鮭のみそバターフライパン蒸し」。 こちらの料理は 「NHKきょうの料理2023・1月号」から 斎藤菜々子さんのレシピを参考にしました。 鮭にはキャベツ...
正月料理

七草がゆ

今日は7日、七草がゆ 今日は1月7日です。 七草がゆを朝いただくことで一年間の無病息災を祈願するという日。 また、正月の飲食を整えるために おかゆをいただくという意味もあります。 まあ、いまは儀礼的な意味合...
日々の家庭料理

牡蠣大根

牡蠣料理のトップになるか? 昨年末にブログで「カキフライ」についてアップしました。 牡蠣料理の中で一番好きなのが「カキフライ」。 でも先日は「牡蠣大根」を作って食べました。 牡蠣大根は出会いもの 「...
雑記

お雑煮と三日とろろ

3ヶ日の朝は何をいただきますか? 正月三が日の朝は、何をいただきますか? これは地方やご家庭によって違いがあるので 調べてみると結構面白いかも知れませんね。 元旦はお雑煮、では2日、3日は。。。 私の家の場合です。 ...
雑記

あけましておめでとうございます

おせち料理・お重詰めできました あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 今年のおせち料理です 昨年末より作ってきた「おせち料理」。 本日お重に詰めて完成となりました。 今年は、2つ...
おせち料理

おせち料理すべて完成しました

最後は」田舎風煮しめ 今日は昨日作る予定だった「田舎風煮しめ」を作りました。 これで今年のおせち料理もすべて終了となります。 「田舎風煮しめ」侮れない美味しさ 「田舎風煮しめ」を作る前に、 昨日作った「とりつくね」ですが、...
おせち料理

おせち料理、本日は2品作りました

おせち料理「とりつくね」「海老の含ませ」 本日のおせち料理作りは2品でした。 作ったのは「とりつくね」と「海老の含ませ」です。 実はもうい1品作る予定だったのですが、 本日は時間が取れず明日に持ち込みます。 「...
おせち料理

おせち料理作り順調に進んでます

おせち料理作り、佳境に入っています 26日よりスタートした今年のおせち料理作り。 本日29日は時間が朝からとれたのでだいぶ進みました。 台所に、黒豆を煮る香りや出しの香りが漂っていて まさに年末という感じになって...
タイトルとURLをコピーしました