料理作って食べました 鶏レバーのしょうが煮 鶏レバーをたくさんのしょうがで甘辛く煮た当座煮レバーは時々食べたくなる食材のひとつです。レバーには、ご存じの通り豚と鶏がありますが、個人的には鶏レバーの方が好きです。と言うことで、鶏レバーをたくさんのしょうがで甘辛く煮た当座煮「鶏レバーのし... 2023.12.13 料理作って食べました
日々の料理 おでんは煮物?鍋物?汁もの? おでん、ワンランクアップ具材寒くなると恋しくなるのが鍋物。いろいろある中でも「おでん」は割とよく作ります。だいたい、大根やたまご、そして買ってきた練り物などを入れて、とくに凝った感じでもなく作ることが多いです。でも、たまに手作り具材を入れる... 2023.12.12 日々の料理
おせち料理 今年もおせち料理作ります おせち料理は食べることに意味があるいよいよ12月も進んでくると、私の場合はおせち料理に思いが行きます。ここ数十年作り続けていますので、いまさら買うって言うのも違う感じですし。。。やはり作ることが楽しいですし。。。というわけで今年もおせち料理... 2023.12.07 おせち料理
日々の料理 海老とほうれん草のマヨネーズ和え 冷蔵庫に海老とほうれん草があった一品お惣菜を作ろと思い、冷蔵庫から先日買った海老を取り出しました。さてどうしようかと考えたのですが、とりあえず殻とワタを取り除くことにしました。海老は美味しいので好きなのですが、このワタを取る作業が個人的には... 2023.12.06 日々の料理
日々の料理 ピーマンの肉詰め ピーマンの肉詰め・主役はピーマン時々季節感なく食べたくなる料理のひとつが、「ピーマンの肉詰め」です。昔から食べていたのが「豚肉」と「玉ねぎ」で肉だねを作り、焼いてからお好みで醤油などでいただくパターン。もうひとつは、同じ肉だねですが、砂糖と... 2023.12.05 日々の料理
日々の料理 さつまいもの煮つけ・他3品 ある日のお惣菜・4品ある日のお惣菜4品です。まずは「さつまいもの煮つけ」。秋の味覚「さつまいも」。とは言っても季節はもう冬って感じではありますが。これは土井善晴さんのレシピです。煮干しを入れてしょうゆベースで煮るだけのシンプルさ。「さつまい... 2023.11.22 日々の料理
料理作って食べました きくらげのたまご炒め 食物繊維、ビタミンD、鉄分…栄養豊富なきくらげ私がいつも行くスーパーに、乾燥した「きくらげ」は以前より売っていましたが、最近よく「生きくらげ」があります。「生きくらげ」は炒めても煮ても美味しいので好んで買っています。また、「きくらげ」は食物... 2023.11.21 料理作って食べました
日々の料理 ユメカサゴの煮つけ ユメカサゴ・見た目よりもファンタジーな名前いつも行くスーパーで、あまり見たことがない魚があったので買ってみました。商品名には「かさご」とありましたが、記憶では「かさぎ」はもっとごっつい感じだったかと。そこで、いろいろと検索をかけてみたら、ど... 2023.11.14 日々の料理
料理作って食べました 大学いも 大学いも・甘味は旬のさつまいもの甘みで。。。最近よく買うのが「さつまいも」。まあ単純に秋になると「さつまいも」が恋しくなるわけで・・・。「さつまいも」はいろいろな食べ方があります。普通に煮物にしても、炒め物などに入れても、「さつまいも」の甘... 2023.11.07 料理作って食べました
家庭菜園 落花生を収穫、乾燥中 はじめて落花生を作りました今年はじめてベランダ家庭菜園で「落花生」を作りました。基本的には植えたらそのまま放置…でOKのようでしたので、ほとんど何も手入れをしなかったのです。ちなみにこれが9月の中旬の落花生です。いつ収穫をしたらよいものか・... 2023.11.02 家庭菜園